鹿児島中央駅・駅周辺 鹿児島の旅案内

 
2006年11月 9日掲載
鹿児島中央駅・駅周辺 鹿児島の旅案内

鹿児島の陸の玄関である「JR鹿児島中央駅」。2004年までは西鹿児島駅という名称でしたが,九州新幹線の開業に伴い駅名を変更。文字通り鹿児島の中央駅となりました。

・駅の構造

JR九州,鹿児島中央駅の1階は3面6線の在来線ホーム。2階がコンコースとなっており,おみやげ売り場,飲食店などがあります。そして3階が2面4線の新幹線ホームです。在来線ホームは南北に,新幹線ホームは東西に伸びているため,在来線の上に新幹線が直角に通っていることになります。

・駅ビル「アミュプラザ鹿児島

鹿児島中央駅に隣接する駅ビル「アミュプラザ鹿児島」は2004年9月に開業。地上6階地下1階の駅ビルで,約190のテナントを有します。駅前広場「アミュ広場」には大型スクリーンが設置され,パブリックスペース,イベントスペースとなっています。現在のところ,売り場面積は山形屋本店を抜いて鹿児島県内一!JR九州の大規模商業施設では最大級です。

とはいっても映画館やスポーツクラブなども入っているのでそんなにアミュプラザの売り場面積が広いとは思えないです…。入居しているテナントもブランドショップが多いのであんまり観光向けの施設ではないかも。

観光客の方にはアミュプラザ地下の鹿児島のおみやげ・特産品売り場,焼酎売り場がおすすめ。面積はさすがに博多駅に負けますが,鹿児島のおみやげはたいていここで揃います。鹿児島中央駅のコンコースより品揃え,店舗数は多いので,おみやげなどはこっちで買うほうがいいと思います。

中央駅東口・西口に立体駐車場があり,車で来ても大丈夫。2,000円以上の買い物・食事で2時間無料,映画鑑賞割引などの割引サービスもあります。通常料金は30分150円。相場より高めなので,アミュプラザに用事がない人は近くのコインパーキング(40分100円ぐらい)を探したほうがいいかも。

また,天文館方面から駐車場に入る場合は中央駅西口の入り口から入ることを強くおすすめします。東口は車が多い駅前の交差点から右折して駐車場に入ることになるのでなかなか曲がれませんし,渋滞の原因にもなりかねません。出るときは東口からでもOK。

・駅周辺

鹿児島中央駅東口(桜島口)が表玄関となっており,駅前には鹿児島市交通局(市電)の鹿児島中央駅前電停,市内・郊外の路線バスのりばがあります。道路向かいにはダイエー鹿児島中央店があります。あと,意外と知らない人が多いのですが,鹿児島中央駅発の高速バスは道路向かいの南国日生ビル1階から発車します。到着は市電乗り場前になることが多いです。

また,地下通路が中央駅西口・アミュプラザ地下1階・市電乗り場・ダイエーを結んでおり,わざわざ地上の横断歩道を使って遠回りする必要はありません。地下街はありませんが,通路内の広場はちょっとした休憩スポットになっています。

スポンサード リンク


コメント (掲載されるまでしばらくお待ちください。)




コメント内のURLは自動的にハイパーリンクに変換されます。HTMLタグは利用できません。
トラックバック (掲載までしばらくお待ちいただく場合があります。)
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.arahabika.com/mt6/mt-tb.cgi/398
Copyright (C) 2005- La Partenza All Rights Reserved.
since 2005.06.28