JR九州は10月1日から「旅名人の九州満喫きっぷ」を発売した。
旅名人の九州満喫きっぷは,JR九州,西日本鉄道(西鉄)など,九州内の11の鉄道会社の普通列車が3日分(3回分)乗り放題のきっぷ。言い換えれば「JR以外にも乗れる青春18きっぷ九州版」ということになる。
JR九州が10月1日から来年3月31日まで「佐賀VS鹿児島キャンペーン」を実施する。ここ最近定番になってきた観光地同士を比較して旅行に誘うこのキャンペーン。第3弾の今回は佐賀県と鹿児島県の勝負となった。
天皇,皇后両陛下や来日した国賓の方々が使用する「お召し列車」の新型車両が,上野駅で報道陣に公開されました。皇室専用車の新造は実に47年ぶりだそうです。
JR九州発足20周年を記念して,JR九州の普通列車(快速含む),特急列車,九州新幹線の普通車自由席に2日間乗り放題というきっぷが登場しました。その名も
「ゲキ★ヤス土日乗り放題きっぷ」
羽田空港と韓国・ソウルの金浦空港を結ぶ国際チャーター便で,NHKで放送され大人気となった韓国ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」の主人公チャングムを描いた特別塗装機が16日からフライトを始めました。
GW中の夜間高速料金が半額になる画期的な計画が発表されました。東名高速上り線の一定区間という制限はありますが,今後も週末やお盆などの期間に全国で実施されるようになればいいですね。
九州新幹線「つばめ」の累計利用客数が3月18日に1000万人を突破しました。2004年(平成16年)3月13日の開業から約3年,開業1101日目での1000万人達成となったようです。
3月18日にJR九州の平成19年春のダイヤ改正が行われました。
今回の主な改正のポイントは次のようなものです。
JR長崎本線を走る特急「かもめ」が絶滅危惧種になってしまいそうです。
これは佐賀県鹿島市の市民グループが市長に提案したもので,九州新幹線西九州(長崎)ルートが開通した場合に在来線の特急かもめが消えてしまうことを「絶滅」に例えたもので,長崎ルート着工に反対している鹿島市は,「白いかもめを絶滅させてはならない」と存続運動のシンボルにする考えを示しています。
2年前まで熊本と阿蘇を結ぶ観光列車として活躍していたSL「あそBOY」の修復作業が21日からJR九州小倉工場で始まりました。